いつもの年とは違う始まりになり、家で過ごす時間が長くなった2020年ですが、この機会にTOEICの勉強をしようと思っている大学生も多いのではないでしょうか。
TOEICを徹底的に研究して作られた「究極の学習効率プログラム」である『スタディサプリTOEIC』は独学でTOEICの対策をしたい大学生におすすめのアプリです。
今回は、大学生にこそおススメしたいスタディサプリTOEICの上手な利用法、2つのプランの違いや「よくある質問」をまとめてみました。
なぜ大学生にオススメをするのかについても説明をしていますので参考にしてみてください。
大学生はスタディサプリTOEICで効果的な学習ができる
日常的に講義を受けることや長時間集中することに慣れている大学生は、TOEICの学習効率がとても高いのを知っていますか?
リクルート社が提供する『スタディサプリTOEIC』はスマホでスキマ時間にTOEIC全パートの勉強ができる英語学習アプリです。
全てのレベルの学習者が自分のペースで効率的に勉強ができるため、英語アプリの中でも非常に人気の高いオンライン学習ツールです。
受験で英語を勉強してきた大学生であればさらに簡単にスコアアップが望めます。
大学生がTOEICのスコアを持つメリット3つ
ここでは大学生の皆さんがTOEICで良いスコアを持つことのメリットをお伝えします。
就活で圧倒的に有利になる
数多くの就活生が殺到する企業に応募する中で周りとの差を付けたいのは当然ですよね。
英語力を問われない職場であってもTOEICのスコアを持っていることは「粘り強くがんばる力」「継続力」をアピールする大きな材料になるのです。
就活開始前の取り組みとして重視されている「インターン」の選考もTOEICのスコアを重視する傾向にあります。
就活が始まるまでに「TOEIC」という武器を手に入れて内定を勝ち取りましょう。
留学を視野に入れている人にも役立つ
多くの大学で2020年度の留学プログラムは延期、又は中止になっています。
けれど1,2回生の学生の中には交換留学や語学留学を視野に入れている人もいるでしょう。
例年、人気の渡航先やプログラムには応募者が殺到し「狭き門」となっています。
周りの応募者と差を付けたい場合にもTOEICのスコアは有利に働きます。
奨励金がもらえる大学がある
「奨励金」とは特定の事業や保護を奨励する目的で国・団体から交付される補助金・助成金のことです。
TOEICの奨励金を設けている大学の場合は、スコア、又はスコアアップ幅に応じてお金が支給されます。
返済はもちろん不要です。
がんばりに応じてお金も貰えるとなればスコアアップを目指すしかないですよね。
自分に自信がつく
TOEICでハイスコアを取るためにはある時期に集中して勉強に取り組む必要があります。
簡単には取れない分、ハイスコアを取ると自分に自信がつきます。
800点、900点取ったから終わりではなく「もっと勉強しよう」という原動力にも繋がり前向きに英語学習ができるようにもなります。
TOEIC対策におススメの「スタサプTOEIC」のコンテンツ
スタサプTOEICでできる学習内容を見ていきましょう。
スタディサプリTOEIC®L&R対策コースの主なコンテンツ
パーフェクト講義 | TOEICの概要、パートごとの学習法解説、特徴的な問題演習 |
実践問題集 | パートごとの問題演習(一部動画講義あり) TOEIC10回分(vol.1~10) |
実践問題集NEXT | パートごとの問題演習(一部動画講義あり) TOEIC10回分 |
TEPPAN英単語(全1,500語) | 600点/750語、730点/340語、860点/230語、990点/180語 |
パーフェクト講義-英文法編 | 時制、仮定法、不定詞、動名詞、分詞、受動態といった文法事項ごとのトレーニング(チェック問題、動画講義、問題演習) |
基礎講座 (学習初心者用) |
基礎英文法(文の成り立ち~基礎文法事項)/基礎英単語(必修単語1,070語+方向や序数などの基礎単語) |
1分クイズ | 日本語でよく使う表現を英語で考えるクイズ 「〇〇って英語で何ていう?」4問程度/月2度更新(現在vol.34まで学習可能) |
全てのコンテンツで「制限時間」が設定されているのでTOEIC対策に必要な「時間を意識した解き方」を身に付けることができます。
大学生がスタディサプリでTOEIC対策をするメリット5つ
①「いつでも」「どこでも」スキマ時間を上手に利用してTOEICの勉強ができる
スタサプTOEICはインターネット環境さえあれば24時間いつでもどこでも学習が可能です。
スマホで「1回3分」程度の問題演習や「1回1分未満」の英単語の暗記をできるのは大きなメリットの一つです。
講義の間の時間、バイトの休憩時間や移動中にも毎日サクッとTOEIC対策をやりましょう。
②ハイレベルな動画講義でじっくり英語の勉強ができる
スタサプTOEICで「神授業」を担当するのはTOEIC界では超有名な「関正生」先生です。
予備校でも教鞭を取り、「世界一わかりやすい」シリーズを筆頭に数々の有名な英語参考書を手掛ける関先生の動画授業は1つ1つのクオリティが本当に高い講義です。
動画講義は内容によって時間も異なりますが1回3~7分程度です。
何度も見直すことができるので、理解が深まるまで徹底的に利用すると良いでしょう。
③スタディサプリTOEICのアプリだけでTOEIC対策が完全にできる
独学で全部のパートをまんべんなく勉強するのは大変ですよね。
スタサプTOEICであれば全てのパートの対策がバランス良くできる仕組みになっています。
テキストと音源が無いと対策が立てにくかったリスニングパートに関してもスマホがあればスイスイと問題を解くことができます。
④スクール通学と比べてコスパが圧倒的に高い!
英会話スクールでTOEICコースを受講する場合の相場は約3万円~です。
TOEIC専門の塾で対策を行う場合の相場は5万円~10万円です。
これらの学校は入学金も必要で、相場は3万円~5万円になります。
学習時間は週1回程度。
通学の手間も考えるとコスパが良いとは言えません。
スタディサプリは入会金0円。
1ヵ月2,980円(税別)で毎日何時間でもTOEICの勉強ができます。
コスパの面からみても非常に良いことが分かります。
⑤外国語の成績も上がる
スタサプTOEICで単語を増やし、英文法についての論理的な理解を高めることで「第一外国語」の成績も上がります。
また、ドイツ語、フランス語、イタリア語などを選択した場合も、英語の文法と比べながら学ぶことで理解度が高まり、結果として成績が上がるのです。
スタディサプリTOEICには2つのプランがある。
大学生が選ぶのはどっち?
スタディサプリTOEICには「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」があります。
利用するコンテンツはどちらも同じですがこの2つのプランは学習の仕方も料金も大きく異なります。
どのような違いがあるのか、大学生にはどちらがおススメなのかについて早速見ていきましょう。
スタディサプリTOEIC対策 ベーシックプラン
「ベーシック」と名前が付いているように、スタサプTOEICといえばこちらのプランになります。
TOEICベーシックプランの特徴
|
CMでもおなじみの「スタサプTOEIC」の大きな特徴はスマホで全パートの対策ができることでしょう。
写真描写問題から単語の暗記、長文読解まで全ての対策ができます。
重い参考書や単語帳、筆記用具も要りません。
リスニングの練習もイヤフォンさえあれば電車の中やカフェでもできます。
TOEIC20回分の演習問題と頻出文法を網羅した300本にも及ぶ動画講義、1,500語の頻出単語暗記の全てをスマホ1台でできるのがスタサプTOEICです。
TOEICベーシックプランのメリット3つ
・スマホでゲームをする代わりにTOEIC対策ができる
ついつい空き時間にスマホでゲームをしている人は多いですよね。
その「なんとなくスマホを触る時間」を「スタサプで勉強する時間」に変えてみましょう。
英単語のトレーニングは10問で30秒程度です。
ゲーム感覚でできるので、スマホのゲーム好きな人にもオススメです。
・独学でもマジメに毎日続ければTOEICハイスコアは可能!
アプリを使った勉強なので、自分のやる気と努力が直接スコアに結びつきます。
とにかく継続すること!
毎日コツコツ問題演習をして分からない問題は動画講義で理解を深めましょう。
100点、200点アップを実現させられるはずです。
・大量の問題演習と分かりやすい「神動画」講義でハイスコアを目指せる
TOEICは200問。
スタサプTOEICにはテスト20回分以上のコンテンツが入っています。
つまり4,000問以上の問題量です。
リスニングパートは全パートを通して書きとり(ディクテーション)、発話の練習(シャドーイング)もできます。
文法事項が苦手な人は項目別に問題を解いて動画演習で知識を深めることもできます。
TOEIC界のカリスマ、満点講師による分かりやすい動画講義の数は約300本。
別売りのテキスト(紙ベースの教材)を併用して勉強した場合、スクールに行かなくても800点、900点は確実に取ることができるコンテンツです。
TOEICベーシックプランのデメリット2つ
・ネットワーク環境が整っていないと学習ができない
これはスタディサプリENGLISHの全てのコースについて言えるのですがこれらのアプリが「オンライン英語学習」のだと考えれば仕方がないでしょう。
動画講義も多いので、インターネット環境が整った状態で申し込みをするようにしてくださいね。
・人によってはモチベーションが維持できない
スタサプTOEICのコンテンツはとても質が高く、人気・実力ともにTOPです。
けれども明確な目標がない場合は毎日続けるのは難しいかもしれません。
TOEICのスコアが欲しい人にはスタサプTOEICは確実におススメですが、モチベーションが低い人には学習効果は期待できないかもしれません。
スタディサプリTOEICベーシックプランは大学生にオススメ?
特に1,2回生におススメです。
バイトや試験に忙しい大学生でもスタサプTOEICであれば毎日続けることができます。
まとまった時間でなくてもスマホでサッと学習ができるため続けやすいのでしょう。
スタサプTOEICでは「パートごとの勉強法」「単語の覚え方」も動画講義で学ぶことができるので、独学でしっかりと対策が立てられます。
大学1,2回生であれば就活までにも時間的に余裕があるので、ベーシックプランで自分のペースで学習を続けてハイスコアを目指しましょう。
TOEICベーシックプランの料金は?
入会金は無料。
6ヵ月や12ヵ月の長期プランで申し込みをした場合料金が割安になります。
途中解約した場合の返金対応も誠実にしてくれます。
【スタディサプリTOEIC(ベーシックプラン)の料金】
月額 | 6ヵ月パック | 12ヵ月パック |
2,980円 | 2,780円 | 2,480円 |
16,680円(一括払) | 29,760円(一括払い) |
※税抜金額
※7日間は無料体験あり/新規入会特典(キャッシュバックキャンペーン)あり(要HP確認)
スタディサプリTOEIC対策 パーソナルコーチプラン
専属コーチが受講者の学習状況や生活習慣からみた「最適な学習プラン」を設計し、効率良くTOEICの点数を取る手助けをしてくれるというプランです。
3ヵ月(または6ヵ月)という限られた期間の中で100点アップを確実に目指していきます。
中には200点以上スコアアップを成し遂げている人も多く、満足度も90%以上を誇る人気のプランです。
TOEICパーソナルコーチプランの特徴
・専属コーチが目標達成のための最短・最適な学習プランを設計
・コーチからの週ごとの課題で「今やるべきこと」が分かりやすい ・定期的な模試、面接、日々の学習報告でモチベーション維持がしやすい |
「自分に合った学習方法が分からない」「学習時間の作り方が分からない」という人におすすめなのがパーソナルコーチプランです。
コーチがオリジナルの学習プランを設計した上で1週間ごとに課題を出してくれます。
日々の学習報告をしつつ「学習内容の疑問点」「計画が遅れた場合の調整の仕方」などの相談もすることができます。
また、毎月の「実力診断テスト」で学習の進捗状況をコーチと共有します。
本番と同じ形式のテストなのでスコアの伸びを実感すると共に新たな課題の発見にも繋がります。
TOEICパーソナルコーチプランのメリット3つ
・自分の専属のコーチがついてくれて学習計画を立てた上で学習支援をしてくれる
コーチは受講生の現状や目標に応じて個別の学習計画プランを作成します。
スタサプTOEICのコンテンツを利用した学習方法だけではなく「学習時間の確保の仕方」についてもしっかりと説明をしてもらえます。
・サボり癖のある人でもTOEICのスコアを上げられる
毎日学習状況を報告しなくてはならないため、サボることができません。
パーソナルコーチプランでは毎日「最低2時間」の学習時間の確保が必要です。
スキマ時間だけでは2時間の勉強は難しいので、1日のうちで「この時間はスタサプ」と時間を確保しましょう、
1人では学習が続かない人でも、厳しい(?)コーチが付いているので、スコアアップを実現できるのです。
・短期間で集中して効率良く学習ができる
TOEIC対策は短期集中で行うのがおススメです。
毎日2~3時間をTOEICの勉強に充てることで理解度が高まり、スピーディーに解答をすることができるようになります。
「3ヵ月だけ」と割り切って集中して学習して良い結果を出しましょう。
TOEICパーソナルコーチプランのデメリット2つ
・何といっても値段がネック
3ヵ月プログラムを3回分割で支払う場合は1ヵ月当たり22,666円(税別)かかります。
金額だけみると確かに安くはないのですが、数あるTOEICのコーチングプランと比べるとスタサプTOEICのパーソナルコーチプランは非常にコスパが高いです。
【パーソナルコーチプランに付いてくるもの】
―スタサプTOEICアプリと併用できる「テキストセット8冊」が付いてくる ―「スタサプTOEIC(ベーシックプラン)」と「日常英会話コース」は無料で利用が可能 ―キャンペーン時期によっては20,000円キャッシュバックやコース修了時に29,760円分のクーポンが貰えることもある |
オリジナル学習プランを元に毎日学習し、学習内容を報告。
専属コーチに学習アドバイスをもらいながら3か月間で目標を達成することを考えればパーソナルコーチプランの料金は決して高くはないのではないでしょうか。
・コミュニケーションを取るのが苦手な人には向かないかも
パーソナルコーチプランではコーチと信頼関係を築いていくことでスコアアップを達成できるコースです。
日々の学習報告チャットや定期的な音声通話といったサービスを「面倒臭いな」と思ってしまう人には向いていないかもしれません。
「やり方さえ分かれば一人で勉強できる」という人は「ベーシックプラン」の講義動画で学習を進めましょう。
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランは大学生にオススメ?
就職活動までに時間のない学生、数か月先までにTOEICのスコアが欲しい学生にはパーソナルコーチプランがおススメです。
また、1,2回生であっても「自分だけでは勉強が続かない」という人もパーソナルコーチプランが向いています。
料金はかかりますが、スクールに通うより遥かに安価に対策ができるので学習時間を確保できる今のうちに集中してスコアアップを目指すのも良いでしょう。
TOEICパーソナルコーチプランの料金は?
1ヵ月から勉強のできるベーシックプランと異なり「計画的な学習で成果を出す」ことを目標とするパーソナルコーチプランは3ヵ月、6ヵ月のみのコース設定になります。
【スタディサプリTOEIC (パーソナルコーチプラン)の料金】
3ヵ月プログラム | 6ヵ月プログラム | |
一括払い料金 | 68,000円 | 98,000円 |
分割 月当たりの料金 | 22,666円 | 16,333円 |
※税抜金額
※7日間は無料体験あり/新規入会特典(キャッシュバック)あり(要HP確認)
ベーシックプランとパーソナルコーチプランの違いを簡単にまとめると・・
ベーシックコースとパーソナルコーチの違いを表にまとめてみました。
ベーシックプラン | パーソナルコーチプラン | |
学習コンテンツ | スタディサプリTOEICテスト対策コース | |
個別学習プラン | 無し(レベル別学習法は動画で学べる) | 受講者のレベル・目的に合った学習プラン(長期計画と週単位課題)が与えられる |
スタディサプリ TOEICテキスト |
別売り(700点以上目標にするなら購入必須) | テキストセット8冊が送付される(実践問題、パーフェクト講義各4冊ずつ) |
学習管理 | 無し(ホーム画面で学習状況は分かる) | あり 日々の学習報告、面談等 |
学習期間を選べる | 〇 1ヵ月から申込可能 | × 3ヵ月or 6ヵ月のみ |
ベーシックコースアプリは無料 | ||
日常英会話コースアプリ | 無料で利用可能 |
利用するコンテンツは同じですが「自分で日々の学習内容を決める」ベーシックプランと「目標に合わせた適切な学習計画をコーチが決める」パーソナルコーチプランでは大きな違いがあることが分かりますね。
大学1、2回生ならスタディサプリTOEICベーシックプランで対策を
就職活動までに時間の余裕があり、目的意識を持ってTOEICの勉強ができる大学生であればベーシックプランで確実にスコアを上げることができます。
1日2時間本気でTOEICの勉強ができる人であれば3ヵ月という短期間で100点以上のスコアアップも可能です。
スキマ時間を上手に利用しつつ、夜や週末などまとまった時間を使ってテキストで対策をすることも忘れずにいてくださいね。
☆大学3、4回生ならスタディサプリTOEICパーソナルコーチもアリ!
短期間で結果を出したい大学生にはパーソナルコーチがおすすめです。
やらなければならないことが多い3,4回生にとって、学習の仕方であれこれ悩む時間はありません。
パーソナルコーチでは「やるべきこと」を提示してくれるので「言われた通りに学習する」ことで結果がついてきます。
もちろん学習時間の確保は大変ですが、応援し見守っているコーチの期待に応えるためにも、自分自身の目標を達成させるためにもがんばって短期集中で目標スコアを超えましょう。
スタディサプリTOEICを始めようか迷っている大学生のためのよくあるQ&A集めました
「本当に効果があるの?」「申し込みや解約は面倒臭くないの?」といった疑問に答えていきます。
Q: 実際にどれくらいのスコアアップができるの?
A: 3ヵ月で100点、200点のスコアアップを達成している受講者が数多くいます。
3ヵ月で100点アップを目指す場合は毎日2時間以上スタサプを利用しましょう。
本気でスコアアップを目指す人は別売りのテキストを使った勉強もしましょう。
公式サイトによるとテキストを併用した受講者はアプリだけで勉強した場合に比べ30点多く得点をしているデータがあります。
Q: 毎日続けて勉強しないと効果は無いの?
A: どのような学習をする上でも「継続」がキーワードになりますよね。
スタサプTOEICは毎日継続することで英語力が上がるアプリです。
ダラダラ長期間で契約するより3ヵ月や6ヵ月と期間を決めて、その期間は毎日学習を続けるようにしましょう。
Q: 始めたいけど、自分に合うかどうか不安・・
A: スタサプTOEICについての記事は数多くありますが、実際に続けられるかは初めてみないと分かりませんよね。
スタサプTOEICは利用開始から7日間は「無料」でアプリを使うことができます。
コンテンツの全ての問題をこの期間から利用できるので、まずは試してみてはいかがでしょうか?
数日続ければ「自分に合う・合わない」が分かってもらえると思います。
Q: 申し込みは簡単なの?解約はしやすいの?
A: 申し込みも解約も簡単にできます。
スタディサプリENGLISHの公式ページから申込ができます。
リクルートIDでログインをして申し込みに進みます。
IDが無い人はIDを取得した上でスタディサプリENGLISHへの登録を行います。
支払い方法で料金が変わることには注意が必要です。
クレジットカード決済、キャリア決済、App Store決済の3つがありますが、App Storeからの決済の場合は料金が高くなります。
また、長期プランやパーソナルコーチプランはクレジットカード決済しかできないことも覚えておきましょう。
解約の手続きは支払い方法によって異なります。
クレジットカード・キャリア決済の場合:スタサプのホーム画面の左上の三本線アイコンを選び「設定」→「契約状況の確認」から「解約する」を選択すればOKです。
App Store決済の場合:iPhoneの「iTunes Store/App Store」を選択しApple IDを表示しパスワードを入力しアカウント画面を確認。
現在課金されているアプリの中から「スタディサプリENGLISHプレミアムプラン」を選び「登録をキャンセル」をしましょう。
※パーソナルコーチプランの解約は公式ページからできないので電話で手続きをしてください。
Q: TOEICのスコアを上げるためだけのアプリなの?
A: TOEICの勉強に特化していますが、文法力・リスニング力を上げたい人にもオススメです。
スタサプTOEICはTOEICを研究し尽くして作られているのでスコアアップを目指す全ての人におすすめです。
けれど約300本の動画講義は、基本的な英文法を理解するためにも非常に役立つ講義になっています。
また、リスニングパートの演習では「英語を正確に聴きとる力」「正しい英語を話す力」も確実につきます。
「英文法の力をあげたいな」「リスニング対策がしたいな」と思っている人にもぜひおススメしたいアプリです。
まとめ
コロナウィルスの影響で中止していた公開TOEICテストも9月13日(日)のテストから定員制で開催されることになりました。
10月には2回開催されるので学習を開始した人にとってはスコアアップを狙うチャンスです。
人と会う機会が減っている大学生の皆さんは、この時期にスタディサプリTOEICで集中して勉強をしてみてはいかがでしょうか?
自分のペースでコツコツ勉強ができる人は「ベーシックプラン」で、短期集中でスコアアップを狙う人は「パーソナルコーチプラン」で目標スコアを超えましょう!