「TOEICの単語が苦手」「知らない単語が多すぎてどこから覚えたらいいの?」という声が聞こえてくるのがTOEICの英単語です。
書店には数多くの単語帳があり、どれも良さそうで何を選ぶのか分からなくなりますよね。
「効率良く続けられる方法ってないの?」と思った方、ぜひスタディサプリTOEICでTOEICの総合対策をしながら英単語を覚えてみてください。
スタディサプリTOEICの『TEPPAN英単語』ではいつも持ち歩くスマホで毎日英単語を覚えることができます。
スタディサプリTOEICコースでTOEIC英単語を制覇しよう!!

リクルート社が提供するオンライン学習アプリ『スタディサプリENGLISH』は、数多くの英語学習コンテンツの中でも非常に高い人気を誇っています。
学習目的別に「新日常英会話コース」「TOEIC対策コース(ベーシックプラン/パーソナルコーチプラン)」「ビジネス英語コース」の4つのコースがあり、全てのコースで「1回3分から」「スキマ時間にスマホでできる」「全てのレベルに対応している」ことが大きな特徴です。
スタディサプリTOEICコースとは?
CMで目にすることも多い、スタディサプリTOEICは「神アプリ」とも呼ばれるTOEIC対策用のオンライン学習サービスです。
人気、実力ともに業界でもトップを誇るこのアプリの人気の秘訣は「質の高いコンテンツ」と「継続しやすい仕組み」があることでしょう。
スタディサプリTOEICコースの特徴
|
リスニングパートでは、正確な聴き取りができるようになる「ディクテーション」の練習と、リスニング力・スピーキング力が身に付く「シャドーイング」の練習が「これでもか」と出てきます。
全問を通して、スクリプト(英文)と日本語訳が全て出てくること、リーディングパートでも音声でテキストを聴くことができるので、確実に英語力が上がる仕組みになっています。
スタディサプリTOEICの英単語『TEPPAN英単語』とは?
TEPPAN英単語はTOEICテストに頻出の単語を1,500語集めた「英単語レッスン」です。
目標スコア別にレベルが分かれており『600点~990点まで』のスコアレンジをカバーします。
トレーニングは「1回10問」で構成されているので、30秒ほどで1つのトレーニングを行うことができます。
スタディサプリTOEICは全コンテンツで時間を意識した解き方をすることができます。
TEPPAN英単語でも、画面上部に時間グラフが出てきますので時間を意識して解くクセがついてきます。
「1つの単語を3秒以内」に答えることを目標にして毎日繰り返しトレーニングをしましょう。
スタディサプリTOEIC『TEPPAN英単語』のレベルは?初級でも大丈夫?
TEPPAN英単語は「目標スコア600点」レベルからの単語になっています。
現在のスコアレベルが450点前後であればついていけますが「単語力が全然ない!」「知っている単語が全然ない!」という人は『基礎講座』の中の「基礎英単語」から覚えていきましょう。
『TEPPAN英単語』のレベル別単語はどんな風に分けられているの?
全体は18のレッスンに分かれています(ガイダンス動画1レッスン含む)。
1回のトレーニングに必要な時間は数分程度なので、スキマ時間でいつでもトレーニングができます。
TEPPAN英単語―目標600点レベル(750語/8レッスン)
TEPPANの英単語の半分を占めるのが600点レベルまでの英単語になっています。
TOEICの学習をしている人であれば「よく見る単語」がこのレベルのトレーニングの中で出てきます。
700点以上を目指す人たちも必ず押さえておきたい単語です。
TEPPAN英単語―目標730点レベル(340語/4レッスン)
TOEIC学習をしている人、大学入試の勉強をしていた人であれば知っている単語もちらほらあるかもしれません。
730点レベルまでの単語は、頻出単語として市販の単語帳でも出てくるレベルなのでしっかりと押さえましょう。
TEPPAN英単語―目標860点レベル(230語/3レッスン)
ここから難易度は一気に上がります。
私はTOEIC915点を持っている状態でTEPPAN英単語をやっていますが、答えられない単語も出てきました。
Part5の語彙問題やリーディングパートの言い換え問題で出てくるレベルの単語です。
「知っているかどうか」で正答率に差が出てくるので、ハイスコアを目指す人はがんばって覚えましょう。
TEPPAN英単語―目標990点レベル(180語/2レッスン)
ハイスコア狙いの中でも更に上を目指す人のためのトレーニングがこの「990点レベル」です。
初見では「知らない単語しかない!」とパニックになる人も多いかもしれません。
私もほとんどの単語が初見で、正答率も60%前後でした。
満点を目指すレベルの人であればぜひここまで到達して欲しいです。
TOEICの英単語、覚え方が分からない!と困っている人はスタディサプリTOEICがおススメ!

英単語の覚え方で悩んでいる人は結構多いのではないでしょうか?
私自身も単語帳を買ったり単語カードを作ったり、文章と共に記憶したり、あの手この手で単語の暗記をしてきましたが、とても「非効率的」でした。
TEPPAN英単語のガイダンスでは「コツコツと単語を覚えるのは効率が悪い」ということをズバッと指摘し、適切な単語の覚え方を具体的に指南してくれます。
毎日手にするスマホで「毎日」単語のトレーニングを「繰り返し」行う、これが最も効率の良い方法です(具体的な学習の仕方は後ほど説明したいと思います)。
TOEICに必要な英単語の数ってどれくらいなの?
世界中の言語を学べることで有名なロゼッタストーンによると、TOEICのスコアごとに必要とされる単語数は以下の通りです。
この単語数はあくまでも「目安」ですが、自分の目標スコアに対する必要な単語量を確認してみてくださいね。
TOEICスコア | 必要な単語数 | レベルの目安 |
400点 | 約 3,000語 | 中3レベルまでの単語(2,200~2,500語)が最低限必要 |
600点 | 約 5,000語 | 小~高校生レベルまでの単語力(約5,000語) |
700点 | 約 7,000語 | 難関大学受験単語までの単語力 |
800点 | 約 8,000語 | 大学中級程度、英検準1級レベルの単語力 |
900点 | 約 10,000語以上 | 大学上級、英検1級レベル |
990点 | 約 13,000語以上 | 上記以上 |
単語ってそんなに必要なの?
TOEICの全パートを通して単語力は絶対的に必要となります。
例えば、Part 5の問題は「文法問題」と思われがちですが「語彙問題」が一番多く出題されているということをご存知でしょうか?
Part 5は30問で構成されていますが、そのうち約12問(40%)が単語を問われる「語彙問題」なのです。
リスニングパートでも「知らない単語は聴きとれない」ため、単語力が弱い場合、簡単な聴き取り問題でも失点をしてしまうことになるのです。
「暗記の仕方が分からない」「丸暗記ができない!」という人は・・
今まで単語帳を買っても最後までやり切ったことがない人や、どうやって覚えたらいいのか分からないという人は『TEPPAN英単語』の「ガイダンス動画」を見てみましょう。
今まで何万人もの受講生を成功に導いてきたTOEIC界のカリスマ講師が、自身の学習経験、指導経験による「単語の勉強方法」を公開してくれます。
スタディサプリTOEICではガイダンス動画で単語の勉強の仕方も教えてくれる
ガイダンス動画「英単語学習法」では、スタサプTOEICのメイン講師、関先生が英単語の覚え方を丁寧に解説してくれます。
この解説を聞くと「ナルホド!」と思うことがとても多いのです。
私自身、今まで自分が単語をなかなか覚えられなかった理由が分かりました。
それと同時に「こうすればきちんと覚えられる」ということを明確に知ることができたので、さっそく実践をしています。
英単語の暗記は短期戦!!短期で集中して覚えるようにしましょう
ガイダンス動画の説明で私が一番驚いたのが「単語は短期間で集中的に覚える」という言葉です。
今まで聞いたことのない学習法であり、私自身試したことがなかったからです。
(私は長期間で単語を覚えては定着せず・・を繰り返していました)
スタサプTOEICのカリスマである関先生は例を用いて説明します。
『1ヵ月に6回出会った単語は覚えられる』
例えば、私たちがお店に買い物に行ったとして「1年に6回」ペースで行った場合、店員さんは私たちのことを覚えているでしょうか?
恐らく、覚えていないでしょう。
毎回「はじめまして」という感覚になるわけです。
けれど「毎日」行けば覚えてもらうことはできますよね。
極端に言えば「1日6回」も行けば確実に覚えてもらえるわけです。
単語の暗記もそれと同じようなものです。「1日6回」単語に出会えば記憶に定着します。
けれど、私たちには「1日6回」同じ英単語の勉強をする時間はありませんよね。
だから「毎日同じ単語を6日間繰り返す」のです。
するとその単語は私たちにとって「知っている単語」になるのです。
目安は「1日100語」を覚えること!
「1日100単語」と聞いて「無理!」と即答した人、安心してください。
毎日新しい単語を100個ずつ覚えるわけではありません。
月曜日から土曜日まで(又は6日間)毎日同じ英単語を繰り返すのです。
短期間で繰り返すことで頭の中に100個の単語がしっかりと入ってくるのです。
このパターンで3週目まで学習を続け(300単語)、4週目はそれまでの300個の復習をする週にしましょう。
1ヵ月で300単語が定着しますので、これを5ヵ月繰り返すだけで1,500単語が確実に定着するのです。
1回で覚えようとしないこと。単語は「繰り返し」が大切
100個もの英単語を全て1日で覚えるのはほぼ不可能です。
大切なのは「全て覚えよう!」としないことです。
最初は「うろ覚えでOK」です。
月曜日から単語を覚え始めた場合、水曜日くらいまでは曖昧だった英単語も金曜日くらいになると覚えられるようになってきます。
6日目の土曜日になるとその単語は確実に定着しているのを実感することができます。
(日曜日は、週の間でできなかった場合の調整日、又は復習の日に充てると良いでしょう)
【TEPPAN英単語で覚える単語数】
学習する単語数 | 覚えた総単語数 | |
1週目(月曜~土曜まで毎日) | 100単語(例 :1~100)×6日 | 100語 |
2周目(〃) | 100(例: 101~200)×6日 | 200語 |
3週目(〃) | 100(例: 201~300)×6日 | 300語 |
4週目(〃) | 復習300(例: 1~300)/6日 | 300語 |
5ヵ月で1,500単語が確実に覚えられる
全ての単語をネイティブの音声で聴けるので正確な発音で覚えられる
TEPPAN英単語は「単語を見て音声を聴きながら解く」形になっています。
そのため紙媒体の単語帳と違って発音を間違って覚えることがありません。
何度も繰り返し音声に触れることで、リスニングで出てきた際にも「あ、この単語知ってる」となるのです(瞬間的に単語の意味が出てくるまでになれば完璧です!)。
スタディサプリTOEIC『TEPPAN英単語』で覚えられる自信が無い!という人、心配要りません

今まで単語帳や単語カードでなかなか単語が覚えられなかったという人でもTEPPAN英単語では続けられる仕組みがあるので安心です。
1つのトレーニングはわずか30秒程度。
スキマ時間でできることや、正答率によって星の数が変わり、ゲーム感覚で単語を覚えられるため、続けやすくなってるのです。
TEPPAN英単語は1回10単語。10単語ごとに見直しができる
トレーニングは1回10単語で構成されています。
間違えた単語にはチェックが入るので復習をしやすくなっています。
正解だった場合でも自信のない単語には自分でチェックを入れることができるので、後で復習をすることができるようになっています。
間違えた問題は「復習トレーニング」で繰り返しチェックできる
間違えた問題と、自分でチェックを入れた単語は「復習トレーニング」でまとめて復習をすることができます。
「吹き出し」で学習者のコメントやそれに対する先生のコメントが見れる
間違えた単語や覚えにくい単語については「例文」をチェックして単語の使い方を理解しましょう(例文も音声で聴くことができます)。
スタディサプリTOEICでは、全体を通して単語の語源や語幹を知ることができるため、1つの単語を暗記する力ではなく「単語を類推する力」も付くコンテンツになっています。
train(動詞) | ~を訓練する、養成する |
みんなの声 | -ingにすることでトレーニングだと覚えることができた |
関先生の解説 | その通りで、training「トレーニング」から覚えるのが簡単。 本来「列になったもの」→「列車・連続」、「(列を引っ張って)訓練する」です |
(※コメントは一部割愛しています)
TOEIC用の単語の前に一般的な英単語力に自信のない人には『基礎英単語』からの学習がおススメ
TEPPAN英単語の「600点レベルの英単語を覚えるのがキツイ」という人はまずは「基礎講座」に入っている「基礎英単語」から学習を始めましょう。
「基礎英単語」では必修単語(1,070語)の他に「暦・曜日・季節・方角・時間帯」や「数字・序数」といったTOEIC用の単語集には出てこない基礎レベルの単語からじっくり底上げをすることができます。
スタディサプリTOEICで英単語力を上げるためにするために必要なこと

単語の暗記を毎日の日課にしましょう
英単語を本当に覚えたいのであれば、関先生の言う「1日100単語を毎日」をがんばりましょう。
1日に100単語を覚えるとなると、学習時間の確保が必要です。
TEPPAN英単語は「1セット10単語」なのでまとめて100個やるのではなく、スキマ時間を使って勉強をしましょう。
単語を覚える時は自分も発音するようにしましょう
TEPPAN英単語では、単語と一緒に音声が出てきます。
知らない単語は音声を聴きながら一緒に発音練習をするようにしましょう。
時間を意識して解くくせをつけましょう
TOEICは時間との勝負です。
単語を聞いて「たしか、この単語は・・」と考えている暇はありません。
単語を聞いた瞬間に答えられるように時間を意識したトレーニングを続けましょう。
TEPPAN英単語のトレーニングは1単語2~3秒を目指しましょう
1つの単語ごとに「5秒」の時間が与えられます。
単語トレーニングに慣れるまでは単語を思い出すために時間がかかることもありますが、最終的には「2~3秒」で解けるようになるまでがんばって覚えましょう。
単語帳で学習するのも大切です
スマホで毎日単語を覚えるのも良いですが、単語帳を用いて暗記をするのももちろん大事です。
TEPPAN英単語で学習をしている人におススメなのが「TEPPAN英単語」の単語帳です。
- 「TOEIC TEST TEPPAN英単語 / 関正生 (株式会社KADOKAWA)」
TOEIC頻出単語スタサプTOEICユーザーの正答率準に、正答率が高いものから並べた単語帳。
学習者による「記憶エピソード」と先生からの「カクシン解説」で単語のイメージや覚え方も解説。
とにかく「覚えやすい!」 「文章の中でTOEIC単語を覚えたい」という人におススメなのが「金フレ」とも呼ばれる「金のフレーズ」です。
- 「TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ / TEX加藤 (朝日新聞出版)」
TOEIC頻出単語のみを1,000語。
フレーズの中で単語を覚えられるようになっている。
フレーズ自体もTOEICで頻出表現がメインになっているのでスコアアップに直結している。
例文と共に覚えられるため、覚えにくい「他動詞・自動詞」なども感覚でつかめるようになる。
どちらの著者もTOEICで満点を取り続けている人気・実力ともにトップの講師です。
書店で手に取って自分にしっくりくる方を選ぶのも良いでしょう。
スタディサプリTOEICがすごいのは英単語だけではない
独学でTOEICで200点以上のスコアアップをしている人が数多くいるスタサプTOEICは「1回3分」のスキマ時間でTOEIC全パートの対策ができるスゴいアプリなのです。
インターネット環境さえ整っていれば「いつでも」「どこでも」TOEICの勉強がサクッとできてしまうのです。
スタディサプリTOEICでは英単語だけではなく、総合的な英語学習ができる
スタサプTOEICの人気の秘訣は何といっても「解ききれないほどの演習量」と「神講義と呼ばれる動画講義」でしょう。
問題演習の量はTOEICテスト20回分。動画講義はおよそ300本!
これだけの量の学習を紙媒体でやろうと思ったら参考書の置き場が無くなるかもしれませんよね。
スタディサプリTOEICの英文法
苦手な人の多い英文法の対策もスタサプTOEICならバッチリできます。
『神講義』とも呼ばれる「パーフェクト講義‐英文法編」では英文法の項目ごとに理解を深めることができます。
「不定詞の概念」や「分詞の概念」といったそれぞれの文法事項の基本的な概念を動画講義で学ぶことができるので、非常に理解がしやすいです。
「パーフェクト講義」ではパートごとの問題を「パターン別」に分けて、問題演習を行うことができます。
このことによって「TOEICで問われやすいあらゆる問題の解き方を学べる」ようになっています。
スタディサプリTOEICのリスニング
スタディサプリENGLISHは全てのコース(新日常英会話・ビジネス英語・日常英会話・TOEICテスト対策)で「リスニング力が確実につく」と定評があります。
その秘訣は「ディクテーション」と「シャドーイング」です。
- ディクテーション:聞こえてきた英文を正確に書きとる練習(アプリではタイプをします)
- シャドーイング:聞こえてきた英文を追いかけるように発音をする練習
リスニングパートのディクテーションとシャドーイングを行うことにより英文を「正確に聞きとる」「音を聞き分ける」力が付きます。
Part1や2だけではなく、単語の難易度が上がるPart3や4の英文もディクテーション・シャドーイングの練習ができるので、リスニング力は大幅にアップすること間違いなしです。
スタディサプリENGLISHの長文読解
「スマホの画面で長文読解練習なんてできる?」と不安な人もいるかもしれませんが、心配はいりません。
スクロールすることで、リスニングパート、リーディングパートの先読み練習も含めた練習ができるのです。
Part3、4の練習は「先読みタイム」が設けられているので、ハイスコアを目指す人は与えられた時間に必ず問題文の先読みをする練習をしましょう。
※スタディサプリTOEICには別売りの「テキスト」があり、パーフェクト講義や実践問題集を実際に紙媒体で勉強することができます。
(アプリと同じ問題になっているので、先にテキストで本番形式で解いた後、解答解説+動画講義をアプリで見ながら復習するのもおススメです)
長文読解の練習、Part5の構文を取る練習、訳の練習など紙のテキストで学べることは数多くあります。
700点以上を狙う人はぜひテキストを購入してアプリと併用しながら効率的に学習を進めましょう。
さらなるスコアアップを達成できますよ。
スタディサプリTOEICは無料で体験もできる!
いきなりアプリにお金を払うのには抵抗がある人もいますよね?
スタサプTOEICは利用開始からの7日間は課金がされません。
この間に全てのレッスンに触れながら「自分に合うかどうか」の見極めをしてください。
気に入ったらそのまま利用を続ければ良いのですが、万が一「やっぱりやめたい」となった場合は、忘れずに解約手続きをしてくださいね。
まとめ
英単語を見た瞬間に日本語がパッと出ればその単語は「定着した」といえるでしょう。
TOEICは時間との闘いです。
TEPPAN英単語を覚えることで、TOEICのスコアレンジはグッと上がります。
単語だけではなくTOEICの対策を総合的にできるスタディサプリTOEICで目標点を超えましょう!