TOEIC対策アプリとしてよく耳にする「スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座」。
人気アプリですが、月額料金が必要なサブスクリプションサービスのため、登録を迷っている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、スタディサプリTOEICの無料会員と有料(プレミアム)会員の違い、無料会員が利用できるサービスは何があるのかについて説明します。
スタディサプリTOEICの概要
はじめにスタディサプリTOEICの二つのプラン「ベーシックプラン」「パーソナルコーチプラン」をご紹介します。
ベーシックプラン
その名の通り、スタディサプリTOEICの基本プランで、ほとんどの受講者はこちらのプランを利用しています。
月額・6ヶ月プラン・12ヶ月プランから選ぶことができ、月額プランでは2,980円/月の利用料がかかります。6ヶ月/12ヶ月プランを選択すると、1,200円〜6,000円ほど安く利用可能です。
TOEIC対策講師として有名な「関 正生」講師をはじめとしたトップクラスの講師によるカリキュラムによって、TOEICスコアアップに必要な対策を満遍なく行えます。
コース一覧は以下の通り
- パート対策–パーフェクト講義
- 本番対策(問題演習)-実戦問題集
- 英文法–基礎英文法、パーフェクト講義英文法編
- 英単語-TEPPAN英単語
合計2,000問以上の問題数、ディクテーションやシャドーイングなどを取り入れた学習などを含め、効率よく学習を進められます。
パーソナルコーチプラン
パーソナルコーチプランは、上記でご紹介したベーシックプランの内容に加え、受講者一人一人に担当コーチが付き、オンラインで学習計画やアドバイスによる支援を行なってくれるプランです。
月更新のコースはなく、受講料68,000円の3ヶ月コースと98,000円の6ヶ月コースの2コースから選びます。
専任コーチと毎日チャットでやり取りしながら学習を進めるので継続性が高く、100点アップ〜275点アップのユーザーもいるとのこと。
短期間で集中してスコアアップしたい方にオススメです。
スタディサプリTOEICが無料で使えるってホント?無料期間と有料(プレミアム)期間の違いを解説
それでは本題の「スタディサプリTOEICは無料で使えるのか、有料プランとの違い」についてご説明していきます。
まず、無料期間というのは2パターンあります。
一つ目は「有料プランに登録した方向けへのキャンペーンである7日間無料サービス」。
そして二つ目は「リクルートIDやスタディサプリTOEICへの申し込みも不要の、コンテンツお試し」。
結論から言うと、前者は有料(プレミアム)会員がはじめの7日間を無料で使えるというキャンペーンなので、有料会員との違いは一切ありません。全てのコンテンツを好きなだけ使うことができます。
二つ目に挙げた「リクルートIDやスタディサプリTOEICへの申し込みも不要の、コンテンツお試し」については、利用できるコンテンツに制限があります。便宜上このコンテンツ制限のある方を「ゲスト会員」とします。
ゲスト会員では利用できない機能
ゲスト会員は、スタディサプリTOEICにどんなコンテンツがあるのかを見てみたり、いくつかのトレーニングを試したりすることができます。
※アプリのみ利用可能です。
「スタディサプリTOEICに興味があるけど悩んでいる」
「申し込むほど決心がついていない」
という方にぴったりです。
しかし、ゲスト会員はスタディサプリTOEICの一部のコンテンツしか利用できません。
利用可能な内容
- パーフェクト講義 15レッスン(001〜015)
- TEPPAN英単語 2レッスン(ガイダンス動画、1〜100語)
- 基礎英文法 3レッスン(001〜003)
- 1分クイズ すべて
関講師の講義やディクテーション・シャドーイングトレーニングなど、スタディサプリTOEICの強みであるコンテンツは一通り試してみることができますので、悩んでいる方はぜひアプリをダウンロードしてみてください。
登録などは一切不要で、アプリ初回起動時に「まずは無料3分レッスンを始める」をタップすればOKです。
お試しできるコンテンツには「FREE」のマークがついています。
有料(プレミアム)会員の7日間の無料期間を具体的に計算する方法
「ゲスト会員用コンテンツでは物足りない…」
という方は、有料(プレミアム)会員に登録して、7日間無料で利用してみるのはいかがでしょうか。
7日間の無料期間であれば、有料会員と同じ全てのコンテンツが使え、無料期間内に解約すれば一切料金はかかりません。
うっかり無料期間を過ぎて課金されてしまった…というのが不安な方は、しっかり期間を計算しておきましょう。
7日間無料で試すには、有料会員の申し込みが必要です。
申し込み日を含めて7日間は無料で、8日目に決済が行われますので、解約したい場合は7日目までに手続きをする必要があります。
例:12月1日に申し込んだ場合
必要なものは2つだけです。
- リクルートID(登録無料)
- 決済手段–アプリ内課金(iOSのみ)・クレジットカード決済・キャリア決済のいずれか
ベーシックプラン・パーソナルコーチプラン共に7日間無料で利用できますが、解約方法の違いや注意点がいくつかあります。
次項で細かく説明していきますね。
スタディサプリTOEICで無料期間を利用する際の4つの注意点
有料(プレミアム)会員に登録して無料期間を利用したい際、4つ注意点があります。
無料期間を利用できるのは、初回申し込み時のみ
7日間の無料期間が利用できるのは、初めてスタディサプリTOEICに申し込んだ場合のみです。
過去に有料会員になったことがあり退会・解約したことのある方は再申し込みとなり、申し込みと同時に料金が発生します。
無料期間終了の通知はなく、自動で有料期間に移行する
無料期間から有料期間への移行は自動で行われるため、無料期間内で解約したい場合は注意が必要です。
プッシュ通知やメールによる案内もありません。
上述の「有料(プレミアム)会員の7日間の無料期間を具体的に計算する方法」で期間を計算し、「無料期間でやめるつもりだったのに有料期間に移行してしまった」ということが無いようにしたいですね。
パーソナルコーチプランは利用解約の際に電話で連絡する必要あり
パーソナルコーチプランを申し込んで、期間内に解約したい場合は電話連絡が必要です。
アプリやWebでの手続きを受け付けていないので注意してください。
解約する場合は以下の受付先に連絡します。
電話番号:0120−682−159
受付期間:月曜日–金曜日 10:00〜18:00
(年末年始・土日祝日・夏季休業は受付期間外)
また、7日間の無料期間は時間まで細かく設定されており、例えば12月1日の12:00に申し込んだ場合は12月7日の12:00までに解約する必要があります。
受付時間も限られていますので、例えば土日祝日に申し込んだ場合は、7日間よりも少し早めの金曜日までに解約しなければなりません。
ちなみに、ベーシックプランを期間内に解約したい場合はアプリやWebブラウザのスタディサプリTOEIC上で可能です。
アプリの場合は右上の「≡」マーク→設定→「プレミアムサービスの解約」で可能です。
※iOSの方でアプリ内課金の方は、さらにiTunes Storeでの自動更新機能を解除する必要があります。
パソコンから手続きする際は、ニックネームをクリック→「契約状況」→「解約する」と進みます。
パーソナルコーチプランを無料期間で解約する時はテキストを返送する手間がかかる
パーソナルコーチプランの受講者は、申し込みの翌日にスタディサプリTOEICオリジナルのテキスト4冊をもらえますが、7日間の無料期間内で解約する場合はこれらのテキストを返送しなければなりません。
返送するためには梱包し直さなければなりませんし、配送料も負担しなければなりません。
時間とコストがかかってしまうので、注意が必要です。
スタディサプリTOEICを利用すると、スタディサプリENGLISH「日常英会話コース」が無料で利用できます

スタディサプリTOEIC有料(プレミアム)会員になると、スタディサプリTOEICのコンテンツが利用できる以外にもお得な特典があります。
その一つがスタディサプリENGLISH「日常英会話コース」を無料で利用できるということ。
有名講師陣による英語のオンラインスクールで、英会話を話す力と聞く力の身につけます。
英検5級程度〜準1級程度まで7段階の学習レベルが用意されており、中学生〜社会人と幅広く対応しています。
コンテンツは大きく分けて2つ。
1.デイリーレッスン
ストーリー形式の会話を聞きながら、英会話に必要なリスニング・スピーキング・英文法を満遍なく学びます。
重要表現や会話でポイントの解説は動画による説明もあり、分かりやすいですよ。
以下のようなトレーニングで学習を進めます。
- 内容理解クイズ
- 単語クイズ
- ディクテーション
- 会話文チェック・解説動画
- なりきりスピーキング
2.リスニングPLUS
デイリーレッスンを通じて、一人一人のリスニングに足りていない原因を特定。単語力不足なのかリスニングができていないのかなど、苦手なポイントを重点的にトレーニングします。
デイリーレッスンをいくつか受けると、受講者にとって聞き取りが難しいとされている部分が自動で発見されます。
パーソナルコーチプランの利用時は、ベーシックプランも無料で利用できます
スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランには、ベーシックプランの内容も含まれているため、別途利用料金を払う必要はありません。
また、パーソナルコーチプラン修了後、ベーシックプランの12ヶ月無料クーポンをもらえるという特典があります。
パーソナルコーチプランの受講後のベーシックプランの無料クーポンコードはいつ手に入る?
パーソナルコーチプラン修了後のベーシックプランの無料クーポンは、パーソナルコーチプランのプログラム最終月に受け取ることができます。
3ヶ月プランの方は3ヶ月目に、6ヶ月プランの方は6ヶ月目ということですね。
申し込み時のメールアドレス宛にクーポンコードが送られてくるので、修了後のベーシックプラン登録時にクーポンコードを入力すればOKです。
このコードはパーソナルコーチプラン修了日より3ヶ月以内に利用する必要がありますので、早めに申し込むようにしましょう。
スタディサプリTOEICの無料か会員でもテキストの購入は可能?
スタディサプリTOEICの無料会員でもテキストのみ購入することはできるのでしょうか?
結論としては、無料会員でも購入可能です。また、スタディサプリTOEICに申し込んでいなくても、リクルートIDを持っている方であれば誰でも購入可能です。
テキスト販売サイトはこちら
まとめ
スタディサプリTOEICが無料で使えるのか、また有料(プレミアム)会員との違いをご紹介しました。
まとめると以下のようになります。
- スタディサプリENGLISHやTOEICに登録しなくても、ゲスト会員としてベーシックプランのいくつかのコンテンツをお試し可能
- ベーシックプランもパーソナルコーチプランも有料会員に申し込んで7日間は無料で全てのコンテンツが利用できる
- 無料期間内の解約も可能だが、プランによって解約方法が異なる
ゲスト会員として試してみるのも良いですが、有料会員も7日は完全無料で全コンテンツが利用できるため、一度有料会員に申し込むのがオススメです。
スタディサプリTOEICの利用を悩んでいる方にとって参考になれば嬉しいです。